一気に桜が開花して綺麗ですね~ (*^-^) 久しぶりのドールハウス日記です!
ちょっと間が開きましたが、ドールハウス作りをやめたわけでは ありませんよ。o(- -;*)ゞ
前回はサンルームの側面の窓が出来たところまででしたね。
今回は、サンルームのカーテンです。(^ー゚)ノ
今回は会社から頂いたカーテン見本の布で作っていますが、 お好きな布で大丈夫ですよ~
カーテンはちょっと憧れているレースのシェードカーテンにしようと思ってます。(^-^) 窓の大きさに合わせて布をカットします。 それと、カーテン上部(カーテンの紐を巻き上げる本体)用の角材(3㎜角)を窓の幅にカットして、白く塗っておきます。
カーテン布は折りたたんでアイロンで型をつけておきます。 2つはカーテンを開けた状態にしたいので、折りたたんで型をつけたら、接着剤で接着しておきます。 一つは、中ほどまで開けた状態にしたいので、下半分だけ折り たたんで接着します。 カーテンを開け閉めするためのコードを取り付けたら完成! 完成したのがこちら!! ヽ(*^^*)ノ
ドールハウス本体と合わせて、外側から見たらこんな感じに。
窓から緑が見えるようにしたかったので、カーテン2つは開けた 状態に。でもシェードカーテンの雰囲気も出したかったので、 一つは半分開けた状態にしてみました。(*^-^)
次は、サンルーム内の照明を作成します! 吊り下がった感じの照明に憧れていたので、今回それに挑戦してみました。(^0^)」
材料は、木材と黒い厚紙と樹脂粘土です。 黒い厚紙で、照明の外枠を作成し窓部分にプラスチック板を 接着します。これを組み立てたらこんな感じ
下の板の目盛は1cm・・・ これを組み立てるのちょっと苦労しました。(T-T*)
照明の上部部分を作っていきます。
樹脂粘土で半円球を作成し黒く着色、それに黒の厚紙で作成した飾りを取り付けました。
次は電球に見立てたビーズと照明の吊下げ金具を取り付け。 これに、先ほどのをくっつけます。
吊下げ用の金具は、ワイヤーを使っています。 ワイヤーはラジオペンチでくるっと曲げていますよ~
照明を取り付けたサンルームはこんな感じ
次は、カーテンを取り付けた側面に棚を作ろうと思います。
3㎜×10㎜の板を白く着色。棚の支えの板も白く着色しました。 こうやって棚を付けると、もう少し植物がいる気が・・・
ま、それは全体が仕上がってバランスを見て考える事とし (ちょっと現実逃避が入ってる???) (・・,*) サンルーム全体はこんな感じになりました。
次は、サンルームの天井を作成しようと思います。 あんまりお待たせしないようにしますね!(^ー゚)ノ
(2012年4月2日)