2/27午後~3/1帰りの二泊三日で、長崎へ社員研修&旅行へ行ってきました!
まずは当時の家屋のつくり・街並みが再現された「出島」を観光♪
結論から申し上げますと、この「出島」が長崎旅行で一番楽しめたスポットでした、笑
室内の壁紙には和紙を手作業で染めたものが使われており、現代家屋ではなかなか感じることが出来ない風情がありました。
この出島を再現するにあたって、そのほとんどを当時の技法を使って再現しているのですが、
しっかりと壁紙の継ぎ目も合い美しいです。
館内の資料で知ったのですが、この当時の姿を再現するにあたって、地元の職人さんたちを集い、
当時のプロの手によって再現されたのが、現在の出島だそうです。
何百年の時を超えて、同じ人の手によって再現されている
そう考えて見ると、より心にグっとくるものがあります
屋内の写真なのですが本当に柱と梁がごりっぱ!
柱は約30cm×30cmで作られており迫力満点!
(ちなみに現代の木造住宅では10.5cm×10.5cm~が一般的です)
こちらは外壁です。
焼杉(杉板を焼き炭化させることで耐久性を上げている板)を使用していますね。
建物上部の方が元の板が出てきています。焼き杉を使用していると考えると上部の方が劣化が早いということがわかります。
その他にも太陽の日が良く当たる南側は他の方面と比べると劣化が早かったりと、新築の建物では見えない点を
知識としてではなく、現物で学べました。
全ての建物が鎧張り(下の板に上の板を重ねていくと、武士の鎧のようになり雨水が屋内に侵入しにくくなるといったメリットがあります)
で建造されており、統一された街並みは見ていて飽きません。
現代の日本ではほとんど見ることが出来ない、同じつくりの建物が並んだ街並みは本当に美しいです。
そういった点でもこの出島は貴重な体験でした。
出島を観光後に旅館で早めの夕食をとった後に、ランタンフェスティバルを見て回り、
夜のグラバー園を観光してフィニッシュ!
日中も良いですが、夜のグラバー園も光が綺麗で癒しスポットでした。
お昼は花や緑を、夜は光を楽しめるスポットですので、お子さんと一緒のご家族でも、ご夫婦のデートにもおすすめです!
ほとんど出島のことでしたが、とても良いリフレッシュになりました!
それでは本日より通常業務頑張ります!!