お掃除ポイントの第二弾です!
本日はシューズボックスのお掃除についてお話致します。
◆シューズボックス
※そろそろ掃除しないと..
冬の靴から春・夏の靴への移行する時期です。
家庭内の大きな異臭ポイントでもあるシューズボックス(げた箱)の
メンテナンスをするなら今です。
ポイントは「湿気取り」と「ニオイ取り」の2点を同時にクリアしていくことです。
また掃除ついでに、
不要になった靴のリストラを進めることもシューズボックス対策のキモです!
「いつか履くかも」と取ってある靴から異臭が漂っていませんか?
古いゴムを使った靴(運動靴など)は朽ちます。
掃除ついでに、心を鬼にして捨てることで
シューズボックスの環境は劇的に好転します。
ニオイ対策には「消毒用アルコール」や、「炭」を仕込むこともオススメです。
その際には靴や棚板の色がはげないか
目立たない場所でのチェックはお忘れなく。
当社のシューズボックスはこのようにロールカーテンを付けていまして、
普段中が見えないスッキリした空間になるようにしております。
見栄えの面と、臭いを抑えられるので、こういった収め方もおすすめです。
玄関上には個別で、室内シューズ置き!
余談が入りましたが、
それでは皆様良い週末を!
~想いを込めた家づくり~
福岡の新築一戸建てなら想家工房(株)
【ZEH住宅】【認定低炭素住宅】【長期優良住宅】
【コンパクトハウス】【パッシブハウス】施工実績有